町内会とは

町内会は、身近な人たちで、地域をより良いものにして行くために皆さんの会費と活動をもとに、自主的に運営している団体です。
現在千歳市には、146の町内会があり、それぞれの地域で暮らしやすい街を目指し活動しています。
地域の皆さんと一緒に安心して安全に、いきいきと暮らしていける街をつくりましょう!

町内会の主な活動

情報提供活動

町内会広報誌の発行、市役所等からのお知らせの回覧など、地域の身近な情報を提供しています。

交通安全・防犯活動

交通事故を防止するための活動や犯罪からまちを守るための防犯パトロールなどを実施しています。

環境美化活動

ゴミ集積所の管理と清掃、資源回収を実施しています。
防犯灯の管理なども行っています。

防災活動

地震・火災などによる災害に備え、自主防犯組織による防災訓練を実施しています。

レクレーション活動

お祭りやふれあい福祉交流会・パークゴルフ大会など子供から高齢者まで住民相互の交流を深めるための活動を行っています。

千歳市長からのメッセージ

千歳市長 山口 幸太郎

千歳市長 山口 幸太郎

地域はあなたの力を必要としています

平成30年9月6日、胆振地方中東部を震源とする最大震度7の「北海道胆振東部地震」が発生し、千歳市域内でも、震度6弱が観測され、過去に例のない全域停電(ブラックアウト)や、その後の度重なる余震の経験から、隣近所などの地域のつながりや町内会における迅速な対応が心強い支えとなり、また、多くの命を守ることにつながることを学びました。
日ごろの地域とのつながりは、いざというときの「絆」につながり、大きな活力となります。どうか「町内会活動」へのご理解、ご協力をお願いいたします。

千歳市長 山口 幸太郎